【全員やるべき】プログラミングを文系が学習するメリットと強み

Pocket

近年ではプログラミングは理系だけでなく文系の職種にも影響を与えるようになっています。

そのような中、

文系がプログラミングを学習する具体的なメリットって何?
文系で将来的にプログラマーになるのは可能なの?文系には向いてないの?

というような疑問を抱く方も多いかと思います。

結論、「文系であってもプログラミングは可能でメリットだらけだし、強みにすらなるので絶対に学ぶべき」です。

そこで、この記事では文系で完全未経験からプログラミング学習をすることによって多くのメリットを享受した僕が、

  • 文系がプログラミングを学ぶメリット
  • 文系がプログラミングを学習するデメリット
  • 文系出身だからこそのプログラミングにおける強み
  • 文系でもプログラミングに向いている人の特徴
  • 文系におすすめのプログラミング言語
  • 文系がプログラミングを学習する際は独学かスクールか問題

について徹底的に解説していきます!

この記事の信頼性
  • 23卒の文系大学生
  • プログラミングを始めたのは大学生から
  • 1浪1留にも関わらず大手Web系企業にエンジニア職として新卒で複数内定
  • ↓TwitterのDMで新卒のエンジニア就活のアドバイスもしてます
目次

文系がプログラミングを学ぶメリット

早速文系がプログラミングを学ぶメリットを挙げていきます。

文系がプログラミングを学ぶメリット
  • 就活で圧倒的に強くなる
  • 理系的な論理的思考が理解できる
  • エンジニアにならない人も将来的に有利になる
  • 文系は学習時間を確保しやすい
  • 課題を自動化したりプログラミング的に解決できる
  • 在学中の稼ぎが増える
  • 優秀な人と出会える
  • 学割でお得に学習できる

個別に詳しく見ていきましょう!

就活で圧倒的に強くなる

まず文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「就活で圧倒的に強くなる」という点が挙げられます。

現在新卒のエンジニア就活はかなり人気です。そのような中で経験者と未経験者では目指せる企業のレベルが相当変わってきます。

プログラミングを学び、自分でサービスを作成していたり、長期インターンでエンジニアの業務をこなしている場合、正直就活は余裕になります。

実際僕は文系ながらプログラミングを学習し、エンジニアインターンを行っていたことで就活はすぐに終わりましたし、誰もが知る大手Web企業に複数社合格しています。

仮にエンジニア就活をしない方であっても、「目的を持ってプログラミングを学習したことがある」というのは非常に良い印象を与えます。

理系的な論理的思考が理解できる

次に文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「理系的な論理的思考が理解できる」という点が挙げられます。

プログラミングでは、複雑な問題をよりシンプルな部分に分解し、一つひとつ解決していくプロセスが求められます。このプロセスを学習していくことで理系的な論理的思考力が学べます。

また、プログラミングを学ぶことで情報やアイデアを効率的に整理・構造化する能力が身につきます

このような論理的な思考力を身につけることにより、自分の意見やアイデアを相手に明確かつ効果的に伝えることができるようになります。

エンジニアにならない人も将来的に有利になる

次に文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「エンジニアにならない人も将来的に有利になる」という点が挙げられます。

これは先程の「理系的な論理的な思考力が理解できるようになる」から繋がるのですが、理系のエンジニアがどのような思考プロセスを辿るかを理解することができれば、エンジニアとのコミュニケーションや交渉において重宝されるようになります。

エンジニアからしてもプログラミングやコンピューターサイエンスを理解している営業職や企画職の方のほうが話しやすいのです。

実際に文系で営業職に就いた友人はプログラミングを学習し、ビジネス職とエンジニア職を繋ぐ役割として重宝されていると聞きます。

文系は学習時間を確保しやすい

次に文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「文系は学習時間を確保しやすい」という点が挙げられます。

もちろん例外はありますが、多くの文系大学生は多くの理系大学生よりも時間的に余裕があります。

そのため、文系の方は理系の方よりも自主的なプログラミング学習にかけられる時間が多くなるのです。

さらに、時間が確保しやすいため、エンジニアの長期インターンにかけられる時間も多くなり、実務の時間も多く取ることができ、成長することができます。

研究はガチってたけど実務経験はないという理系の新卒エンジニアの方は意外といます。

課題を自動化したりプログラミング的に解決できる

次に文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「課題を自動化したりプログラミング的に解決できる」という点が挙げられます。

プログラミングを学ぶと、大学での課題をうまく自動化したりいい具合にツールを組み合わせることで効率的に解決できるようになります。

文系でプログラミングをやる人はあまりいないので、簡単な自動化やツールを知っているだけで周りの学生から一目置かれます笑

在学中の稼ぎが増える

次に文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「在学中の稼ぎが増える」という点が挙げられます。

プログラミングを利用するエンジニアのアルバイトやインターンは普通のバイトよりも時給が高いことが多いです。

さらに、普通のバイトと違ってスキルを得ながら、学習をしながらお金をもらえるという最高の環境で働くことができます。

優秀な人と出会える

次に文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「優秀な人と出会える」という点が挙げられます。

プログラミングを学習し、エンジニアのアルバイトやインターンをすることでコミュニティーが広がります。大学生で長期インターンをしている人は意識が高く地頭がいい人が多いので、非常に優秀です。

そのような人と学生時代から繋がりを持っておくことは将来的にも大きなメリットになります。

学割でお得に学習できる

次に文系がプログラミングを学ぶメリットとしては、「学割でお得に学習できる」という点が挙げられます。

プログラミングの学習は多かれ少なかれお金がかかります。もちろん完全無料で学んでいくことも可能ですが、書籍やツールなどお金がかかるものもあります。

そのような中で学生であれば、学割を利用することができます。

文系がプログラミングを学習するデメリットや注意点

文系がプログラミングを学ぶメリットが分かりました!
逆にデメリットはあるのでしょうか?

ということで、ここからは文系がプログラミングをする際のデメリットや注意点を解説していきます。

文系がプログラミングを学習するデメリットや注意点強み
  • すぐに身につくものではない
  • エンジニアやプログラミング学習者が身近にいない
  • プログラミングの学習それ自体を評価されることはない

すぐに身につくものではない

まず文系がプログラミングを学ぶデメリット・注意点としては、「すぐに身につくものではない」という点が挙げられます。

プログラミングやエンジニアリング、コンピューターサイエンスというものは一朝一夕で身につくようなものではありません。現職のエンジニアであっても全てを完全に理解しているわけではないのです。

そのため、学習には継続力とある程度の時間が必要になります。この点を理解していないと折角のプログラミング学習が無駄になってしまうので注意しましょう。

エンジニアやプログラミング学習者が身近にいない

次に文系がプログラミングを学ぶデメリット・注意点としては、「エンジニアやプログラミング学習者が身近にいない」という点が挙げられます。

先程も少し述べましたが、文系にはプログラミングを学習している人やエンジニアを目指している人はほとんどいません。

そのため、学習のモチベーション維持が大変で、エンジニア就活の際にも情報を効率的に得ることができずに苦労することがあります。

僕はTwitterで技術アカウントを作成したり、インターン先で出会ったエンジニアと仲良くなったり、同じような境遇の学生エンジニアブロガーをチェックしたりすることで情報をキャッチアップしていました。

プログラミングの学習それ自体を評価されることはない

次に文系がプログラミングを学ぶデメリット・注意点としては、「プログラミングの学習それ自体を評価されることはない」という点が挙げられます。

プログラミングを学習し、得られたスキルや考え方に意味があるのであり、学習の経験それ自体は特に評価されることは有りません。

そのため、何かしら形に残る形でアウトプットをしていくことが重要です。しっかりと目的や目標を持って学習をしましょう。

文系出身だからこそのプログラミングにおける強み

ここまで文系がプログラミング学習をするメリットやデメリットを紹介してきました。

ここからは文系出身であるからこそのプログラミングにおける強みについて解説していきます!

文系出身だからこそのプログラミングにおける強み
  • コミュニケーションスキルを活かせる
  • 現代文が得意な人は論理的思考力を活かせる
  • 多様な視点からの発想ができる

コミュニケーションスキルを活かせる

まず文系出身だからこそのプログラミングにおける強みとして挙げられるのは、「コミュニケーションスキルを活かせる」という点です。

文系出身の方は一般的にコミュニケーション能力が優れている傾向にあります。かなり主観と偏見になりますが、最低限の身だしなみや言葉遣いや相手のことを考えた会話がうまいのも文系の方に多い特徴に感じます。

エンジニアに限らず企業に属するとしても独立したとしても、仕事というのは自分以外の誰かとのコラボレーションの上に成り立ちます。

そのため、コミュニケーション能力が高いというのはビジネスマンとしてもエンジニアとしても強みになります。

現代文が得意な人は論理的思考力を活かせる

次に文系出身だからこそのプログラミングにおける強みとして挙げられるのは、「現代文が得意な人は論理的思考力を活かせる」という点です。

文系の方の中で「現代文が得意だった」という方は数学や理系科目の論理的思考力に近いものを持っている可能性が高いです。

また、エンジニアには難解な文章や相手の本当にやりたいことや要件を読み解く力が必要となります。

そのため、プログラミングを学習する上で、またエンジニアになる上で大きな強みになります。

多様な視点からの発想ができる

次に文系出身だからこそのプログラミングにおける強みとして挙げられるのは、「多様な視点からの発想ができる」という点です。

文系の方は、コンピューターサイエンスを専門にしていないからこそ、文学、哲学、歴史など今までになかった視点からの発想が可能になります。

ITの技術というのは多様な視点や発想が大事になるため、この点は強みになります。

文系でもプログラミングに向いている人の特徴

ここまで解説してきたとおり、文系がプログラミングをするのはメリットがあるだけでなく文系としての強みも活かせる場面は多いです。

そこでこの章では、文系でもプログラミングに向いている人の特徴を解説していきます。

文系でもプログラミングに向いている人の特徴
  • 継続力のある人
  • 論理的思考力のある人
  • ものづくりが好きな人
  • 人とのコミュニケーションが好きな人
  • 英語が得意
  • 主体的に行動ができる

継続力のある人

まず文系でもプログラミングに向いている人の特徴として挙げられるのは、「継続力のある人」です。

プログラミングは技術や知識が日々進化する分野であり、継続的な学習が求められます。継続力のある人は、長期間学習を続けることができ、技術の進化に対応しやすくなります。

また、先程も述べたようにプログラミングはすぐに身につくようなものではないため、継続して学習できる人が向いていると言えます。

論理的思考力のある人

次に文系でもプログラミングに向いている人の特徴として挙げられるのは、「論理的思考力のある人」です。

プログラミングは、問題解決やアルゴリズム設計において論理的思考が重要です。

論理的思考力のある人は、効率的なコードを書くことができ、バグやエラーの発生を最小限に抑えることができます。

ものづくりが好きな人

次に文系でもプログラミングに向いている人の特徴として挙げられるのは、「ものづくりが好きな人」です。

プログラミングでは、アプリケーションやソフトウェアの開発など、ものづくりの過程に携わります。

ものづくりが好きな人は、プロジェクトの進行や成果に対する満足感が高く、学習意欲が維持されやすくなります。

何かをコツコツ積み上げて作成するのが好きな人は向いています!

人とのコミュニケーションが好きな人

次に文系でもプログラミングに向いている人の特徴として挙げられるのは、「人とのコミュニケーションが好きな人」です。

エンジニアは、チームでの協力や他部署との連携が必要です。人とのコミュニケーションが好きな人は、プロジェクトの円滑な進行に貢献でき、技術的な知識を共有しやすくなります。

英語が得意な人

次に文系でもプログラミングに向いている人の特徴として挙げられるのは、「英語が得意な人」です。

プログラミング言語や技術文書は主に英語で記述されており、海外のエンジニアとのコミュニケーションも英語が必要です

英語が得意な人は、新しい技術や情報を迅速にキャッチし、国際的なプロジェクトにも参加できることから、プログラミング学習に適しています。

主体的に行動できる人

次に文系でもプログラミングに向いている人の特徴として挙げられるのは、「主体的に行動できる人」です。

プログラミング学習では、自分で課題を見つけ、解決策を考えることが求められます。主体的に行動ができる人は、学習の進め方や問題解決において積極的に取り組むことができ、効果的な学習ができます。

また、主体的に行動できる人は、自分でリソースや情報を探し出し、学習の効率を向上させることができます。

文系におすすめのプログラミング言語

完全にプログラミングやるモードに入りました!!
言語がたくさんあるみたいですが、文系におすすめの言語はありますか?

Python

まずはPythonです。

Pythonは、シンプルで読みやすい構文が特徴であり、プログラミング初心者にも学びやすい言語です。

さらに、Pythonはデータ解析や機械学習、Web開発など幅広い分野で活用されています。文系の方が大学の課題を自動化することも可能で、効率的な学習や研究活動に役立ちます。

PHP

次にPHPです。

PHPは、主にWeb開発で使用される言語です。

文系の方がオンラインで情報発信やコンテンツ制作を行いたい場合には、PHPを学ぶことで自分でWebサイトを構築・運用する能力が身に付きます。また、PHPは独自のブログやECサイトを作成する際にも役立ちます。

このブログはWordPressというツールを利用しているのですが、これはPHPでできています。

Ruby

次にRubyです。

Rubyは、読みやすく直感的な構文が特徴で、プログラミング初心者にも適した言語です。

Ruby on Railsというフレームワークを用いることで、効率的にWebアプリケーション開発ができます。文系の方が独自のWebサービスを立ち上げたい場合には、Rubyがおすすめです。

Rubyはアルバイトやエンジニアインターンの案件が多いので、これらを見据えている人にはさらにおすすめです。

Java

次にJavaです。

Javaは、企業で広く使用されている言語であり、就職・転職に有利に働くことがあります。

文系の方がエンジニアとしてのキャリアを目指す場合、Javaを学ぶことで幅広い職種に対応できるスキルを身に付けることができます。

HTML&CSS

次にHTML&CSSです。

HTML&CSSは、厳密にはプログラミング言語ではないと言われることもありますが、コードを書いてすぐに見た目が反映されるという点でとっつきやすいため最初にやるのには適しています。

HTMLとCSSは、Webページの構造とデザインを作成するための言語です。

文系の方がWebデザインや情報発信に興味がある場合、HTML&CSSを学ぶことで独自のWebページやブログを制作できるスキルを習得できます。

文系がプログラミングを学習する際は独学かスクールか問題

文系のプログラミングのメリットもやるべき言語もわかったけど、実際独学でできるものなの?スクールに入ったほうがいい?

この章では、上記の疑問点を解決していきます。

結論から言うと、「お金に余裕があるならスクール、ないなら独学」です。

最速で効率的に学ぶならスクールのほうがいいけど、独学でも可能です。実際僕はスクールに通わずに長期インターン合格まで行くことができました。

ただ、少し遠回りをしてしまったなという感覚もあるので、僕が仮に大学をやり直すとしたらこういうスクールに入っていたなというものをピックアップしてみました。

文系の学生におすすめのプログラミングスクール

文系の学生におすすめのプログラミングスクールは、

  • 時間的に余裕があるからまずは成果物作ったりインターンを目指したい

というパターンがあります。解説していきます。

まだ大学1年生や2年生、3年生の前期など時間に余裕がある

文系の大学生に圧倒的におすすめなプログラミングスクールがGeekSalon(ギークサロン)です。

僕が当時GeekSalon(ギークサロン)を知っていたら入っていたであろうなと感じるスクールです。

GeekSalon(ギークサロン)の良い点
  • 3ヶ月で未経験からオリジナルのアプリケーション(ポートフォリオ)が作れるようになるところまで専属のメンターが付いてサポートしてくれる。
  • プログラミングスクールとしてはかなり安い。
  • アプリ作成後に就活や長期インターンへ移行できるイベントもあり。

とりあえず無料の説明会に行って判断するというお手軽さもいいですね。

独学をする場合の進め方

とはいえ、学生でお金に余裕がある方のほうが珍しいですし、エンジニアは自走力や独学力も必要となるので、まずは独学で始めてみても良いかもしれません。

プログラミング学習の独学手順
  1. Progateで基礎学習
  2. コンピューターサイエンスを学ぶ
  3. 公式チュートリアル
  4. Udemyや書籍
  5. 動くものを作る→ポートフォリオ
  6. 時間がある人は、長期インターンなどの実務経験を踏む

詳細は以下の記事で解説しています!

プログラミングを文系がするメリットに関連するQ&A

ここまででプログラミングを文系がするメリットは十分にわかったと思います。

最後に、プログラミングを文系がするメリットに関連するQ&Aを掲載しておきます。

文系のプログラマーは「やめとけ」「無理」「きつい」と言われた

ここまで解説してきたように文系のプログラマーは全くもってきつくも無理でもありません。

実際、僕は文系の出身でベンチャーから大手のWeb企業までエンジニアとして業務をしたことがありますが、「文系だからきつい」ということは一度もありませんでした。

もちろん、機械学習やAIモデルの生成など学問的に文系だとキツイ分野もありますが、プログラマーにも多くの種類があり、自分の好きな分野を見つけて極めることができれば何も問題ありません。

重要なのは目的や目標を持ってエンジニアを目指すことです。
とりあえずプログラマーになっとくか、、という感じで下請けのプログラマーになるとキツイ可能性があります。

文系でプログラミング関連の就活はどんな感じ?

日本国内のエンジニア就活に関して言えば、文系であっても実務経験や個人開発での実績があれば余裕になります。

僕はエンジニア就活を情報がほとんどない状態で進めてきたのでこの辺の情報には詳しいのでぜひこのブログをチェックしてみてください。

プログラミングを学べるのは何学部?

プログラミングに触れる程度であれば多くの学部で学ぶことができます。

実際、僕が所属していた商学部でも自由選択科目でJavaやC#といった講義が開講されていました。

本気でコンピューターサイエンスを学びたい人であれば、工学部、理学部、情報工学部、情報科学部という名前の学部に転部したり入学したりすれば満足できると思います。

上記の学部では、コンピュータサイエンス関連の学科では、プログラミング言語やアルゴリズム、データ構造などの基本的な知識から、ソフトウェア開発やネットワーク技術、人工知能、機械学習などの高度な技術まで幅広く学ぶことができます。

そもそもプログラミングって何するの?身近な実例は?

プログラミングとは、コンピューターに対して特定のタスクを実行させるために言語を書いて指示を与えることです。

簡単に言えばコンピューターへの指示書を書くことです。

身近な実例としては、今貴方が見ているWebサイトやブログもプログラミングによって開発されたものです。

また、ゲームもプログラミングで構築された複雑なシステムやアルゴリズムが動作しています。

文系におすすめのプログラミング関連の本はある?

文系の方は理系や情報系の方に比べて、コンピューターサイエンスの基礎的な部分が学べていないことが多いです。

そのため、Linuxやネットワーク、ハードウェアの知識を学習する必要があります。

それらの項目をカバーできるおすすめの本を以下の記事で詳しく解説しています。

まとめ: 文系がプログラミングを行うメリット

文系出身者には独自の視点や柔軟な発想力があり、それらをプログラミングに活かすことで、ユニークで価値あるアプリケーションやサービスを生み出すことができます。

プログラミング学習に適した言語や学習方法も紹介しましたので、ぜひ参考にして次の一歩へ踏み出してみてください!

Pocket

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次