[画像付き]SEO SIMPLE PACKの使い方や設定を初心者向けに解説!![WordPressでお手軽SEO対策]

Pocket

この記事ではSEO対策をシンプルに設定できるプラグインである、「SEO SIMPLE PACK」の使い方について画像を用いて解説していきたいと思います!!

目次

SEO対策には「SEO SIMPLE PACK」がおすすめ

「SEO SIMPLE PACK」はSEO対策をしていく中で必要な機能が全て備わっていて、
なおかつシンプルで、無駄のないSEO対策プラグインとなっています。
作成者が日本人の方で国産の日本語対応プラグインという点も魅力的なポイントです。

ちなみに作者の開発者のRyoさんはWordPressの人気有料テーマのSWELLの開発者としても有名な方です。

「SEO SIMPLE PACK」の特徴を簡単にまとめるとこんな感じです。

SEO対策に必要な機能が全て備わっている
シンプルな見た目で無駄がなく使いやすい
国産のプラグインで日本人に使いやすい
Google Search Console や Google Analytics の設定もできる

SEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」のインストール

ここからは実際に「SEO SIMPLE PACK」使っていくための設定をしていきたいと思います。

まずは自分のWordPressにプラグイン「SEO SIMPLE PACK」をインストールしましょう。

  1. メニューから プラグイン > 新規追加
    右上の検索ボックスで「SEO SIMPLE PACK」を検索して [今すぐインストール] をクリック。
  2. プラグインのインストールが終わると、[インストール] の文字が [有効化] に変わるので、クリックして有効化する。

これで「SEO SIMPLE PACK」のインストールは完了です。

続いて実際に「SEO SIMPLE PACK」を使っていくための設定をしていきましょう。

SEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定と使い方

さて、「SEO SIMPLE PACK」のインストールが終わったところで続いては「SEO SIMPLE PACK」の設定に移っていきましょう!

有効化が完了するとWordPressのメニューに「SEO PACK」という項目が追加されるのでそこから設定していきます。

デフォルトのままでもいい部分もありまあすが、変更したほうがいい部分もあるので順を追って説明していきたいと思います。

一般設定 – 基本設定

まずはじめに基本設定画面を開きましょう。
WordPressのメニューから [SEO PACK] > [一般設定] > [基本設定] を選択して、基本設定の設定画面を開きます。

基本設定ではWordPressサイトのフロントページ(トップページ)のメタ情報の設定を行います。
順番に見ていきましょう。

サイトのタイトル・キャッチフレーズ・区切り文字

自分のサイトに設定しているタイトルとキャッチフレーズの確認ができます。
ここでは確認ができるだけで変更はできません。
変更したい場合には、メニュー > [設定] > [一般設定] から変更することができます。
区切り文字は検索結果に表示されるサイトのタイトルとキャッチフレーズの間に入る文字を設定することができます。好みで設定しておきましょう。

フロントページのタイトルタグ・ディスクリプション・キーワードの設定


タイトルタグに関しては特に変更する必要はないのでそのままにしておきましょう。
ディスクリプションの設定は大切です。検索結果のサイトのタイトルの下に表示されるサイトの説明文のことでユーザーが自分のサイトを訪れてくれるかに関わってきます。
ユーザーがクリックしてたくなるような説明文が理想です。
あまり長くしすぎても検索結果に表示しきれないので、目安としては120字くらいが良いです。
キーワードの設定は一見重要そうですが、SEO的な観点からは特に意味がないと言われているので空欄のままで大丈夫です。

特殊ページ設定

個々の設定はそのままで特に変更はしなくて大丈夫です。

一般設定 – 投稿ページ


ここでは投稿ページに関するSEO対策の設定をすることができます。

[一般設定] タブの右隣にある [投稿ページ] を選択して設定画面を開きます。

投稿

初期設定のままで特に変更は必要ないです。

固定ページ

初期設定のままで特に変更は必要ないです。

メディアページ

初期設定のままで特に変更は必要ないです。
余計なサイトが存在するとSEO的に良くないのでONのままにしておきましょう。

一般設定 – タクソノミーアーカイブ

ここではカテゴリーページ・タグページ・投稿フォーマットの設定を行っていきます。

[投稿ページ]タブの右隣にある[タクソノミーアーカイブ]を選択して設定画面を開きます。

こちらの設定も基本的にすべて初期設定のままでOKです。

カテゴリー・タグ・投稿フォーマットの表示形式やメタ情報の設定も行えますが、特にここで変更する必要はないです。

理由としては、カテゴリーならメニューから [投稿] > [カテゴリー] 、タグならメニューから [投稿] > [タグ] 、投稿フォーマットは記事作成の画面でそれぞれ細かく設定できるためです。

一般設定 – その他アーカイブ

こちらも特に初期設定のまま変更する必要はありません。

一般設定 – Googleアナリティクス

ここではGoogleアナリティクスに関する設定を行っていきます。

[その他アーカイブ]タブの右隣にある[Googleアナリティクス]を選択して設定画面を開きます。

GoogleアナリティクスはGoogleが提供している高機能のアクセス解析ツールです。

自身のサイトの分析をするには欠かせないツールとなっていますので必ず設定するようにしましょう。

設定の仕方は簡単です。

アナリティクスの管理画面を開きトラッキングIDをコピーして、Googleアナリティクス設定画面の[「トラッキングID」または「測定ID」]の欄に入力します。

上にある [トラッキングコードの種類] の欄はそのままにしておきましょう。(gtag.jsを選択)

Googleアナリティクス設定の設定時期に関してですが、サイトに人が訪れだしてから、記事が溜まってきたらでは遅いです。
なぜなら解析が開始されるのはGoogleアナリティクス設定をしたときからだからです。それ以前の解析は遡ることができません。
なので、WordPressサイトを立ち上げたらすぐに設定することをおすすめします。

一般設定 – ウェブマスターツール(グーグルサーチコンソールなど)

ウェブマスターツール(通常、サーチコンソールと呼ばれています。)の設定を行う項目になります。

[Googleアナリティクス]タブの右隣にある[ウェブマスターツール]を選択して設定画面を開きます。

Google以外にも各種検索エンジンの登録ができるようになっていますがGoogleサーチコンソールのみで十分です。

Googleサーチコンソールはサイトの公開情報やURLごとのインデックス状況の確認やインデックスの依頼まですることができる便利なツールとなっていますが使うのにそのサイトの所有者が正しいかの確認をする必要があります。

通常この確認を自身で行うとなると面倒な設定などがあるのですが、「SEO SIMPLE PACK」を使用することで簡単に行うことができます。

設定方法はGoogleサーチコンソールにログイン後、プロパティタイプの選択画面が表示されるので右側の [URLプレフィックス] を選択します。
(左側の [ドメイン] で登録するほうがうまくいくと楽に設定できるのですが、不具合が多いので右側の [URLプレフィックス] がおすすめです。筆者も最初 [ドメイン] で設定しようとしたところうまくいきませんでした。)

[URLプレフィックス] を選択後、自身のサイトのURLを入力し、認証コードをウェブマスターツール認証コードの設定のGoogleサーチコンソールの欄に入力すれば設定は終わりです。

OGP設定 – 基本設定

OGP画像とはサイトのデフォルトのアイキャッチ画像のようなもので、サイトやアイキャッチ画像を設定していない記事を共有した際に表示されるSNSシェア画像になります。

記事に個別でアイキャッチ画像を設定した場合にはそちらが優先されます。

自身のサイトで設定したい画像を設定しておくのがおすすめです。
画像のサイズは、1200px ✕ 630pxで作成しましょう。

OGP設定 – Facebook

サイトをFacebookでシェアした(された)場合のための設定です。

こちらは特に変更せず初期設定のままで大丈夫です。

OGP設定 – Twitter

サイトをTwitterでシェアした(された)場合のための設定です。

自身のツイッターアカウントをお持ちの場合は設定しておきましょう。

カードタイプはTwitterでシェアされた際の表示形式が変わります。
通常サイズかラージサイズかを選択できるので自身の好みで設定しましょう。

記事ごとの設定 – noindexの設定方法など

SEO SIMPLE PACKを使用することで、記事を個別にnoindex設定することができます。

また、検索結果に表示される際の記事のタイトルやメタディスクリプション(抜粋)を設定することができます。

それぞれの設定項目を見ていきましょう!

このページの”robots”タグ

ここで個別のnoindex設定をすることができます。

  • デフォルト設定のまま
  • インデックスさせる
  • インデックスさせない(noindex)
  • リンクを辿らせない(nofollow)
  • キャッシュさせない(noarchive)
  • noindex,nofollow

以上の6つの項目から選択できます。
記事をindexしたくない場合は、インデックスさせない(noindex)を選択します。

このページのタイトルタグ

Googleの検索結果に表示されるタイトルを設定できます。
特に変更がない場合には空欄にしておきましょう。

質の低い記事や未完成の記事は、検索エンジンにサイトの質が低いと判断されてしまう原因になります。SEO的な観点からも良くないので、必要に応じてnoindex設定をするようにしましょう。

このページのディスクリプション

Googleの検索結果に表示される説明文を設定できます。
空欄の場合には記事の最初にい書いてある文が書き出されます。SEO対策にもなるので記事の説明を設定したい場合にはここで追加しましょう。
説明文は80〜120文字でキーワードを含むようにして、記事の内容を簡潔にまとめると良いです。

このページの”og:image”

SNSにシェアした際に表示される画像をアイキャッチ画像とは別に設定したいときにはここで設定します。

このページの”canonical” URL

記事のパクリや重複に対する設定です。自分のサイトがオリジナルであることを検索エンジン側に通知します。
特にこだわりがなければ自動で設定してくれるので空欄のままで大丈夫です。

このページのキーワード

少し前まではSEO対策として設定することが推奨されていましたが、最近では設定してもあまり意味がないとされているので空欄のままでOKです。

その他のTIPS

参考程度に知っておくと役立つことを少しだけ紹介したいと思います!

SEO SIMPLE PACKでメタディスクリプションが反映されないことがある

そもそもメタディスクリプションとはなにか、
簡単に言うと記事の説明文です。

グーグル検索などで検索した際に検索結果に表示される記事のタイトルの下部に表示されます。

SEOには直接関係しないとされていますが、メタディスクリプションにキーワードが含まれていた場合には太字で表示されるのでユーザーにアピールすることができサイト流入の増加を期待できます。

このメタディスクリプションを特に設定しなかった場合には、Google側が自動で記事内のキーワードを含む部分を抜粋したり、自動生成した文章を表示させることがあります。

メタディスクリプションを自身で設定した場合でもGoogleの検索結果に反映されない場合があります。
理由として考えられることはいくつかあります。

  • 設定したメタディスクリプションをGoogleが適切でないと判断した場合
  • メタディスクリプションの変更をGoogleが反映していない
  • メタディスクリプションが重複してしまっている

それぞれ見ていきましょう!

設定したメタディスクリプションをGoogleが適切でないと判断した場合


設定したメタディスクリプションが記事の説明として正しくないとGoogleが判断した場合、Google側にメタディスクリプションを自動生成されてしまいます。

なるべく意図するキーワードを含むように記事の内容に沿った文章を設定するようにしましょう。
ただし、キーワードをただ並べるだけのような文章では意味がないので注意しましょう。

メタディスクリプションの変更をGoogleが反映していない


Googleは記事だったりサイトの変更がされたことを常にリアルタイムで監視しているわけではありません。

サイトに変更があった場合にはGoogleのクローラーがサイトを巡回して把握します。そのためメタディスクリプションを設定したとしてもクローラーがサイトを訪れないことには検索結果には反映されません。

例えば記事公開の際にメタディスクリプションを設定していなくて後からメタディスクリプションを設定した場合などにはクローラーがサイトを巡回するまでラグが発生してしまいます。
そのため記事を公開する前にメタディスクリプションをしておくようにしましょう。

メタディスクリプションが重複してしまっている


WordPress上でのテーマの設定項目でメタディスクリプションを設定していたり、SEO SIMPLE PACKでメタディスクリプションを設定していたりと複数のメタディスクリプションを意図せず作成してしまっている可能性があり、その場合にはGoogle側に正しいメタディスクリプションが伝わらない可能性があります。

なので重複がないように確認し、SEO SIMPLE PACK飲みを使用してメタディスクリプションを設定するようにしましょう。

参考: Google検索にmeta descriptionが反映されない時の対処法

補足: サイトマップは作成できない

SEO SIMPLE PACKにはサイトマップを作成する機能はないので別のプラグインを使って設定するようにしましょう。

サイトマップはSEO的な観点からも初期の段階から設定することがおすすめです。

※現在、WordPressではサイトマップは標準機能として提供されています。

「ご自身のサイトのURL+/wp-sitemap.xml」で閲覧できますので、サーチコンソールに登録しておきましょう。

例: 僕のブログのサイトマップ→「https://blog.hpfull.jp/wp-sitemap.xml」

[補足]そもそもなぜWordPressのSEO対策にプラグインが必要なのか

そもそもSEO対策とは何なのか、

色々要素はありますが、簡単に言うと、
Googleなどの検索エンジンに自分のサイトを高く評価してもらい、自分のサイトを検索結果の上位に表示させるための対策です。

それに向けて、WordPressにSEO対策のプラグインを導入する理由はいくつかあります。

・記事にメタ情報を追加するため(タイトルや説明文など)
・Googleのサイト分析ツールを使うため(Google Search Console や Google Analytics)
・記事をシェアした際の画像を設定するため

これらを行うにはWordPressの機能だけでは難しかったり、わかりにくかったりすることがあるのでプラグインを導入する必要があります。

まとめ: SEO SIMPLE PACKでお手軽SEO対策をしよう!!

私自身、最初は違う海外製のSEO対策プラグインを使っていました。
ですが、基本英語表記でわかりにくく、何より多機能すぎて使いこなせていないということがありました。

そこで調べたところ、日本製で必要な機能のみ厳選されている「SEO SIMPLE PACK」を見つけました。
使ってみたところ使いやすく、今現在も「SEO SIMPLE PACK」を使用しています。

是非皆さんもこの機会に一度使ってみてください!

  • SEO対策にはプラグインが必要
  • 「SEO SIMPLE PACK」は日本製で使いやすい
  • 「SEO SIMPLE PACK」は機能が厳選されていて、設定も簡単
  • 「SEO SIMPLE PACK」サイトマップの作成はできない
Pocket

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次