大学に入って時間があるからブログでも始めてみようと思ってるんだけど実際どうなんだろう?
調べてみると「大学生はブログはやめとけ」みたいにネガティブな検索結果が出てくるんだけど、、、
最近はブログで稼ぐことも身近になってきました。
しかし、「大学生はブログはやめとけ」と言われているのも事実です。
そこで今回はなぜ「大学生はブログをやめとけ」と言われてしまうのかについて、私自身の実体験(このブログ)も踏まえながら詳しく説明していきたいと思います。
- 「大学生はブログはやめとけ」と言われている理由
- 本当に大学生はブログをやめておくべきなのか
- 大学生がブログを始めるメリット
- 実際に大学生がブログを始めるまで
- 大学生がブログで稼ぐ場合の戦略
について解説していきます。ぜひ最後まで御覧ください。
- 元医療系学部の理系大学生。現在は病院勤務。
- 大学卒業前に国家資格に現役合格。
- 現在は友人とWebコンテンツの作成やWeb制作も行っている。
大学生はブログをやめとけと言われてしまう理由
「大学生 ブログ」などで検索してみると「大学生 ブログ やめとけ」のようにネガティブな検索結果が表示されることがあります。
でも実際にはどうなのか、大学生はブログをやめとけと言われてしまう理由を順番に紹介していきたいと思います。
- すぐにお金が稼げるわけではない
- ブログで稼ぐのは怪しいと思われている
- ブログを育てるのには時間がかかる
- ブログ執筆で孤独を感じてしまう
それでは1つずつ見ていきましょう。
すぐにお金が稼げるわけではない
最初に断言してしまうと、ブログはすぐに稼げるものではないです。
稼げるようになるまである程度の時間と手間がかかります。
極稀に数ヶ月で成果を出している人も見かけますがほんの一握りです。
理由としては、
- 検索エンジン(主にGoogle)に評価されるまで時間がかかる。
- サイトのドメインパワーが育つのに時間がかかる。
- サイトの専門性や信憑性に関する信頼度が評価されるのに時間がかかる。
- そもそも慣れるまでブログ執筆に時間がかかる。
他にも様々な要因がありますが以上のことからブログではすぐにお金を稼ぐことは難しいです。
そのため、「大学生はブログをやるのはやめとけ」と言われてしまうことがあります。
ブログで稼ぐのは怪しいと思われている
昔よりはマシになりましたが、それでもまだ
「ブログなんかで稼げるの?」「なんか怪しくない?」
といった感じで、白い目で見られてしまうこともあります。
主な原因としては、ブログの仕組みがどうなっていて、どのような仕組みで稼げているのかが世間に浸透していないことが考えられます。
実際には全く怪しくありません。
日々使っているGoogleやYahooの検索結果に出てくるものも全てどこかの誰かが書いたブログ記事です。
今ではブログは日常に欠かせない情報ツールとなっていて全くもって怪しいものではありません。笑
ブログで稼ぐのは怪しいという考えの方にとっては「大学生はブログをやめとけ」となってしまいます。
ブログを育てるのには時間がかかる
最初の「すぐにお金を稼げるわけではない」の説明でも紹介しましたが、ブログを育てるには時間がかかります。
初心者、経験者関係なく時間がかかるものと思っていただいて大丈夫です。
最初はアクセス数0が当たり前です。
しかも、しばらくアクセス数が伸びることはないです。
日々コツコツ継続してブログを更新していくことで徐々にアクセス数が伸び、後々加速度的に伸びていきます。
伸びるまでの間は正直きついくて。
私もブログを始めて数記事書いてもアクセスが全然なかったときは心が折れそうになりました。笑
しかし、一回伸び始めると継続さえしていれば伸びも継続していきます。
そこまでいかに辛抱できるかにかかっていると思います。
ここの辛抱ができない大学生はブログはやめておいたほうがいいかもしれません。
ブログ執筆で孤独を感じてしまう
ブログで稼ぐと聞くと一見かっこよくてスマートなイメージがあるかもしれませんが、実際にはそのイメージの逆です。
とっても泥臭くて地味です。笑
日々時間があればパソコンに向かってキーワード選定・見出し作成・本文執筆。
せっかく記事が出来上がってネットで公開しても最初の頃はコメントが来ないどころかサイトを訪れる人もほとんどいません。
周りの大学生が友人同士で楽しく集まっている中、自分は一人パソコンの前でブログを書いていることでなかなかの孤独を感じます。
「孤独を感じるのが絶対に無理!」「一人で作業するのは考えられない!」という方にとっては「大学生はブログをやめとけ」という考え方になってしまいます。
結論、大学生でブログで今スグに稼ぐこと”だけ”が目的の場合はやめとけ
大学生はブログをやめとけと言われてしまう理由について説明してきましたが、
結論としては、「大学生でブログで今スグに稼ぐこと”だけ”が目的の場合はやめとけ!」ということです。
最近では、インターネットを活用した副業やネットビジネスが注目されてて中でも、ブログで稼ぐことができるというのはよく耳にします。
実際には、ブログで稼ぐためには、多くの時間や労力が必要ですぐにお金を稼ぐことは難しいのが現実です。
成功すれば大きな収入を得ることも可能ですが、それまでには継続的な労力と時間が必要になります。
大学生活の中で、授業やアルバイトなどで忙しい中、ブログに多くの時間を費やすことは以外と難しかったり、ブログで収入を得られるようになるには時間がかかります。
大学生がブログを始めるメリット【やめとけは嘘】
結論から言うと、大学生がブログを始めるメリットは沢山あります!
これまでは「大学生はブログはやめとけ」といった意見を紹介してきましたが、ここからは大学生がブログを始めるメリットについて「やめとけは嘘」と言い切れる、10個のメリットを紹介します。紹介していきたいと思います。
文章力がつく
ブログを書くことで、自分の考えや知識を他人に伝えるための文章力が向上します。
記事を執筆する際に文章を構成する技術や語彙力も磨かれるため、ブログを始める前と後では確実に変化があると思います。
私自身ブログを始めた頃に比べて格段に書くスピードは上がっているように感じます。
決して文章を書くことが得意だったわけではありませんし、むしろ文章を書いたり人に何かを伝えたりということは苦手な方でした。
また、ブログを通じて他のブロガーや読者と交流することで、さまざまな意見や視点に触れることができ、自分の表現力をさらに向上させることができます。
大学生であるうちに文章力を身につけることは、卒業後のキャリアにおいてもビジネスシーンなど様々な場面で役立つものになります。
Webマーケティングの能力が身につく
ブログを運営することで、SEO対策やSNS活用などのWebマーケティングのスキルを身につけることができます。
検索エンジンでの記事の検索順位を上げる為に、記事のタイトルやキーワード選定、内部リンクの最適化など、SEOに関する知識を嫌でも学ぶことになります。
また、SNSを活用してブログ記事を広める方法や、どうしたらいろいろな人が自分のブログ訪れてくれるかを理解することで、より多くの読者にアクセスしてもらうことができます。
これらのスキルは、現代のビジネスシーンでも重要なもので、将来の就活や仕事、日々の生活の中でも役立ちます。
中でも最近の就活市場の傾向として、インターネットを活用したマーケティング能力を持った人材は非常に市場価値が高く、ブログ運営経験はその証明となります。
大学生であるうちにWebマーケティングの能力を身につけることは、卒業後の就職活動やビジネスチャンスに繋げることができます。
大学生はブログはやめとけなんて言ってる人は無視して自分の将来のためにも大学生のうちにブログを始めてくことをおすすめします。
分析力や仮説構築力がつく
ブログ運営を通じて、PDCAサイクル(Plan計画→Do実行→Check評価→Action改善)を繰り返すことで、分析力や仮説構築力を鍛えることができます。
ブログ運営はPDCAサイクルを回し続ける作業になります。
ブログにおけるPDCAサイクルは、
- Plan 計画:こんなキーワードで検索されているからこんな記事を書いてみよう。
- Do 実行:実際にそのキーワードについて調べて記事を書いて公開する。
- Check 評価:どのくらい公開した記事にアクセスがあったかなど、解析ツールなど用いて確認する。
- Action 改善:更にアクセス数が伸びるように公開済みの記事のリライトや新しい記事の執筆など。
このPDCAサイクルを繰り返すことで、データに基づいた分析力や仮説構築力が向上し、効果的なブログ運営が可能となります。
このスキルは、学業や就活、ビジネス、日常生活のあらゆる場面で役に立ちます。
問題解決や意思決定の際に、データをもとに客観的な判断ができるようになることで、より良い選択ができるようになります。
継続力や行動力が身につく
定期的にブログを更新することで、継続力や行動力が鍛えられます。
自分で大学の授業やアルバイト、友人と遊ぶ時間などスケジュールを管理しながら続けることで、自己管理能力も向上し、将来の仕事やプライベートにも活かせます。
また、ブログ執筆のために何かやってみようという気になります。
正直毎日受け身で生活していても何も起きませんし、ブログに繋がるようなことは少ないです。
ブログを始めることで日々新しい情報に目を向けるようになり、自分の趣味や好きなことでブログを書くようにすれば趣味のスキルアップにも繋がったり、またそれをブログに還元することができたりします。
逆に自分から何もしたくない、受け身で過ごしたい、そんな大学生の場合にはブログはやめとけってなっちゃいますかね。笑
就活で強みになる
ブログを通じて得たスキルや知識は、就職活動でアピールポイントとなります。
企業は、自己表現力やコミュニケーション能力を持った人材を求めており、ブログ経験はその証明となります。
特に、PDCAサイクルを繰り返すことで鍛えた分析力や仮説構築力は、企業が求める能力の一つで。ブログでの成果や改善事例を具体的にアピールすることで、自分の思考力や実行力を示すことができます。
また、ブログで培った文章力やWebマーケティングのスキルも、多くの企業が求める資質で。これらのスキルを持っていることで、他の就活生と差別化を図り、自分のアピールポイントを強化することができます。
エントリーシートのガクチカにブログ運営をコツコツ継続していて収入を得ることができていることを書くことができれば、自分の力でお金を稼ぐことができる人材だというアピールになります。
通常のアルバイトと違い0→1でお金を稼ぐ経験は非常に貴重です。
ブログ運営の経験は、企業に対して自己成長や努力をアピールする絶好の機会です。大学生であるうちにPDCAサイクルを意識したブログ運営を行い、スキルを磨くことで、就職活動にも大きなアドバンテージが得られます。
時間や場所に縛られずお金を稼げる
ブログを運営することで、時間や場所に縛られずに収入を得ることが可能です。
インターネット環境があれば、自宅やカフェ、外出先でもブログを更新でき、自分の好きな時間に作業ができます。
大学生にとって、授業やアルバイトと並行して収入を得ることができるという点で大きなメリットとなります。
定期的に記事を更新し、質の高いコンテンツを提供することで、アクセス数が増え、それに伴って収入も増えます。
また、ブログで得た知識を活かして、他のブロガーやライターバイトやコンサルティングを行うことで、さらなる収入源を築くことも可能です。
このように、ブログを通じて時間や場所に縛られずに収入を得ることができるため、大学生がブログを始めることはメリットだらけです。
ストック型の資産になる
ブログは、一度書いた記事が長期間にわたってアクセスされることで、ストック型の資産となります。
良質なブログを書いていれば過去に投稿した記事が継続的に読まれ、広告収入やアフィリエイト収入が継続して得られることがあります。
また、ブログに費やした時間と労力が、知識やスキルという形で自分自身の価値を高めることにもつながります。
大学生であるうちに、このようなストック型の資産を築くことができることはブログを始めるメリットになります。
大学生はブログはやめとけって言っている人はここを軽視しがちで、
ここの差が将来的に大きなものになってくると思っています。
大学の課題が楽になる
ブログを運営することで、大学の課題に対するアプローチも変わり、効率的に取り組めるようになります。
文章を書く機会がないと、大学の課題などで○〇〇○文字でレポートを提出と言われてもなかなか課題が進まなかったりします。
ブログを継続に更新することで文章力や表現力を身につけることができるので大学の課題やレポートもサクサク進めることができます。
大学生活、思っているよりも課題やレポートが多いです!
実際、周りの大学生もみんな課題やレポートが終わらないと嘆いていた気がします。笑
ブログを始めることで色々なスキルを身につけることができ、さらに大学の課題やレポートの手助けになるなんて最高です。
社会人よりも時間がある
大学生は、社会人に比べて比較的自由な時間が多いため、ブログを始めるには絶好のタイミングです。
社会人になると仕事が忙しくなり、趣味や副業に充てられる時間が限られてしまいます。
しかし、大学生であれば、授業やアルバイトの合間にブログを書く時間を見つけやすく、自分のペースで継続してブログ運営をすることができます。
ブログを始める上で継続することがとても大切なのである程度自由な時間のある大学生のうちにブログを始めるのがベストです。
また、大学生活のうちにブログを始めることで、卒業後も続けやすい習慣が身につき、長期的な成果を得ることができます。
社会人に比べて時間があることは大学生にとって大きなメリットです。
社会人で仕事に追われて自由な時間のない人たちが嫉妬で大学生はブログはやめとけって言っているのも事実です。
人生の選択肢が増える
ブログを運営することで、自分の趣味や好きなことを深く掘り下げることができ、新しい知識やスキルを身につけることが可能です。これにより、将来のキャリアやライフスタイルの選択肢が広がります。
例えば、ブログで得た専門知識やスキルを活かして、フリーランスのライターやコンサルタントとして独立する道が開けるかもしれませんし、ブログ自体が大きく成功すればそれだけで生活していくことも不可能ではありません。
さらに、ブログを続けることで、自己表現やコミュニケーション能力が向上し、人間関係や仕事にも良い影響を与えることが期待できます。
これらの経験は、人生の選択肢を豊かにし、大学生活だけでなく、将来の人生にも役立つものになります。
副業で稼げるようになると時間的にも金銭的にも心に余裕が生まれ、お金中心の価値観から開放されます。
大学生のブログの始め方
ここからは大学生のブログの始め方を具体的に紹介していきたいと思います。
大学生のブログの始め方の手順としては以下の通りです。
- レンタルサーバーを借りる
- WordPressブログの開設
- ASPに登録
- ブログのジャンルを考える
- 実際にブログを書いていく
ブログを始めるサービスは様々ありますがWordPressブログを始めるのがおすすめです。
実際にこのブログもWordPressブログを使用しています。
ということでこちらではWordPressブログの簡単な始め方を紹介していきます。
1.レンタルサーバーを借りる
まずは、ブログを置くためのレンタルサーバーを借ります。
イメージ的にはインターネット上に土地を借りるイメージです。
ネットでレンタルサーバーを調べるとたくさん出てきますが、おすすめはmixhostです。
調べるのが面倒くさかったり、選ぶのが面倒くさかったらmixhostのレンタルサーバーを選べば間違いないです。
mixhostには、WordPressクイックスタートというサービスがあり、本来レンタルサーバーを借りたあとに必要なWordPressの設定が不要になるサービスがあります。
このサービスを利用することで誰でも簡単にレンタルサーバーをmixhostで借りただけでWordPressブログを始めることができます。
WordPressブログの開設
mixhostのWordPressクイックスタートを使ってWordPressブログを作成した場合はこのステップは不要です。
※mixhostのWordPressクイックスタートを使わなかった方やmixhost以外のレンタルサーバー利用している方向けのWordPressブログの解説方法については現在執筆中です。
ASPに登録
当たり前ですが、ただWordPressブログを作ってブログを書いても収入は得られません。
ブログから収入を得るには主に、
- Google AdSenseに登録する。
- 各種アフィリエイトサービスに登録する。
ここではおすすめのアフィリエイトサービスをいくつか紹介したいと思います。
とりあえずこの3つに登録しておけば間違いないです。
無料で登録できるのでWordPressブログを解説したらサクッと登録しちゃいましょう。
ブログのジャンルを考える
これでブログを書く準備が整ったので、まずはブログのジャンルを考えましょう。
このブログは「大学生」×「○○○」で書いています。
大まかには雑記ブログに分類されると思います。
自分の興味や得意分野を生かすことで、継続的に記事を書くモチベーションが保てますし、自分自身のスキルアップにもなります。
また、ブログのジャンルを決める際には、ターゲットとなる読者層を明確にすることが大事です。何も決めずにただ書いても伸びません。
ターゲットとなる読者にとって有益で魅力的なコンテンツを提供することが、アクセス数を増やす上で重要で読者のニーズを考慮しながら、独自性のあるコンテンツを作成していくことでアクセス数が伸びます。
実際にブログを書いていく
ジャンルが決まったら、実際にブログ記事を書き始めましょう。
定期的に更新し、質の高いコンテンツを提供することが、アクセス数を増やすための鍵です。
SEO対策も重要で、キーワードを適切に選定・使用し、タイトルや見出しも工夫することで、アクセス数に繋がります。
最初は書き慣れてないので1記事にかかる時間が長くなってしまいますが慣れてくるとスラスラと書けるようになります。
なによりも、継続的にブログを更新していくことが大切です。
日々の継続の積み重ねが、ブログ運営の成功へとつながります。
SNSを活用して自分のブログを宣伝し、読者とのコミュニケーションも大切にしましょう。
私はブログ運営用のTwitterアカウントを作って情報発信や情報収集、仲間との交流をしています!
https://twitter.com/hpfull_02
[TIPS]大学生がブログで稼ぐ場合の戦略
ここでは実際に私も実践している大学生がブログで稼ぐための戦略を考えていきいたいと思います。
ただ何も考えずにブログを書いているだけではなかなか収入は得られません。
いかに考えながら工夫して運用していくことが大事です。
まずはWebライティングの基礎をインプットするのがおすすめ
魅力的なブログを書くには、Webライティングの基本を身につけることがとても重要です。
SEO対策や見出しの書き方、無駄に長くならず短い文章で端的に伝える力、ユーザーが必要としている記事を書くためのテクニックを学びましょう。
私自身、ブログを書き始めた頃は自分の書きたいことをただ書きたいように書いて公開していました。
ですが、それではアクセス数は伸びませんし良いブログにはなりません。
記事のタイトルや見出しを考える段階から読み手側の視点に立って考えるようにすることでより良い記事をかけるようになります。
そこを意識するようになってからは段々とアクセス数も伸びましたし、記事を書いているときにも読み手のことを考えながら書くので自然とスラスラと書き進められるようになりました。
Webライティングの基礎についてはネット上で沢山の情報があるので自分のブログに合ったものを参考にすれば良いかと思います。
自分の専門性を活かせる分野を選ぼう
自分の得意分野や知識を活かしてブログを書くことで、他のブログと差別化を図り、ブログの信頼性を高めることができます。
更に、自分の専門分野や好きなことでブログを書くことは継続性にも繋がります。
自然とブログのネタになることが思いついたり、自分自身の専門性の向上やスキルアップにも繋がるので、ジャンルがなかなか決まらない人は自分の専門性や好きなことを活かせる分野を選ぶと良いかもしれません。
このブログの場合には、大学生で得た経験と自分の好きなWEB・ガジェット関連の知識を組み合わせてブログを運営しています。
とにかく継続が大事
これは何度も言っていますが、ブログは継続することが何よりも大事です。命です。
最初は誰も読んでくれませんし、収益化はもちろんできません。
ただ、継続してブログを更新していくことで検索エンジン側(Google等)にも認知されユーザーの検索結果にも反映されるようになってきます。
また、新しい記事を書いていくだけでなく。すでに公開した記事のリライト作業も重要です。
執筆段階で狙っていたキーワードとは違ったキーワードからの流入が多かったりもしますし。時間が立つことにより情報も変わったりすることもあります。
結果が出ない間もくじけず地道に継続していくようにしましょう。
実際にこのブログのアクセス数の推移です。
初期は全くアクセスがありませんでしたが、伸びだしてからは加速度的にアクセス数が伸びているのがわかるかと思います。
友達と共同運用もアリ
ブログを友達と共同で運営することは、効率的な記事作成やアイデアの共有に役立ちます。
それぞれの得意分野や知識を活かし、さまざまな角度から情報を発信することが可能になり、お互いに意見やアドバイスを交換し合うことで、ブログの質が向上し、読者にとって魅力的なコンテンツが提供できるようになります。
さらに、友達と共同運用することにより、ブログ運営にかかる時間や労力の負担を分散させることができ、継続的なブログの更新が可能となります。
実際にこのブログも友達と2人で共同運用しています!
昔からの友人と一緒にブログを作っていくことでお互いモチベーションを保つことができ、友だちと遊ぶ感覚で日々のブログ更新や進捗情報の報告などを行えるのでおすすめです。
SNSでも情報を発信する
ブログを始めたらそれに合わせて情報発信用のSNSも始めるようにしましょう。
実際に私もブログ運営用のTwitterアカウントを作成しています。
検索エンジンからの流入がない初期段階ではSNSを通じての発信でブログのアクセスが増えることもあります。
また、SNSで同じようにブログ運営をしている方々と交流することで情報交換もできますしモチベーションのアップにも繋がります!
出来れば有料テーマを使おう
初期段階で無理して有料テーマを使う必要は無いっちゃないですが、あとあと使うなら最初から有料テーマを使うことをおすすめします!
理由としては、あとからテーマを変えるとなったときに相性次第ではブログのデザインが上手く引き継がれなかったり、余分に移行ツールが必要になってしうことがあるからです。
ちなみにこのブログは現在WordPressテーマ「SWELL」
WordPressテーマ「SWELL」
また、開発者が日本人の方で日々のアップデートも頻繁で問い合わせ等も充実しています。
情報商材は買わないように
大学生がブログを始めて稼ごうと思っていざ調べてみると有料のnoteやBrain等の情報商材が多々出てくるかと思います。
正直に言うと全く購入する必要ありません。
ネットの無料で公開されている情報で十分間に合いますし、情報商材の中にはネットの情報をただ集めて箇条書しただけみたいなひどいものもたくさんあります。
実際に私はブログを始めた時にはそういったことがわからず、高い情報商材を買ってしまって全く意味がなかった経験があります。笑
まずは自分で手を動かして試してみて、行き詰まったらネットで調べてみる。
この繰り返しで十分だと私は思っています。
情報商材買わなくていいって言っといてなんですが、自分が実際に読んでみてとても良かった本が1つだけあるので紹介させてください。笑
この本には大学生がブログを始める際に欠かせないSEOに関することがわかりやすく書いてあります。
なにかおすすめの本はない?と聞かれたら唯一これかなって感じです。
あとは書店などで並んでいる本で気になった本等があれば購入してみるのもいいかもしれません。
ただし、ネットの情報商材はおすすめできないって感じですね。笑
「大学生はブログやめとけ」に関連するQ&A
ここからは「大学生はブログはやめとけ」に関連するよくある疑問について答えていきたいと思います。
大学生のブログのネタってどんな感じ?内容は?
実際にこのブログがそうなんですが大学生の実体験をベースに書いていることが多いです。
このブログの場合には、
- 大学生時代の就活やインターンのこと
- 大学生時代にブログやプログラミングを始めた実体験ベースのこと
- 大学生活を踏まえた便利なものの紹介など
こういった感じで実体験をベースに書いているブログが自分のブログもそうですが他の人のブログを見ていても多い気がしています。
実体験ベースで記事を書くことで信憑性もありますし、オリジナル性も出しやすいです。
そして、何よりも書きやすいです。
反対に自分と関係のないことだったり、興味のないことだったりすると書きづらいですし書いててもあまり楽しくないのでモチベーションも上がりづらいです。
なぜブログで稼げるの?どういう仕組み?
ブログの稼げる仕組みとしては大きく分けて3つあります。
- Google AdSense
- アフィリエイト
- 企業等からのレビュー依頼
1.Google AdSense
ある程度ブログに記事があってアクセス数を稼げるようになるとGoogle AdSenseというものに登録することができます。
実際にこのブログでもGoogle AdSenseに登録しています。
Googleの広告を自分のブログに乗っけてクリックされたら報酬が発生する仕組みです。
登録さえできてしまえばあとはブログに貼り付けるだけなんで仕組みとしては簡単なんですが、登録の段階で審査があり、それに合格しないと広告を掲載することができません。
さらに、クリック1回あたりの単価もかなり安いためブログのアクセス数がかなり多くないと収入と言えるほどの金額を稼げないのが現実です。
2.アフィリエイト
上の方にも書きましたがASPというものに登録してそこのサイトから自分のブログに合ったアフィリエイト広告を選んで掲載するというものです。
アフィリエイトに関してはGoogle AdSenseほど審査が厳しくなかったり審査不要で登録できるサービスもあります。
また、単価に関しても安いものから高いものまで様々あり自分のブログと相性の良い広告を選べばある程度の収入を得ることができます。
3.企業等からのレビュー依頼
これに関してはYouTubeの案件と同じイメージです。
企業から商品やサービスのレビュー依頼を受け実際にブログに掲載し報酬をいただくという形になります。
これに関してはかなりアクセス数の多いブログでないと厳しいかと思います。
アクセス数の多いブログでないと企業側の目にもとまりませんし、そもそもレビューしても宣伝効果が薄いからです。
おすすめ
以上3つ紹介しましたが、一番始めやすく収入も発生しやすいのが2つ目のアフィリエイトです。
とりあえずブログを始めたらASPに登録するようにしましょう。
ちなみにおすすめのASPはこちらです。
まとめ: 大学生はブログやめとけに対する考察
大学生はブログはやめとけと言われることが多々ありますが結論としては「ウソ」です。
大学生がブログを始めようか迷っているなら間違いなくやるべきです!
この記事ではその根拠と大学生はブログはやめとけと言われる理由について説明してきました。
この記事を見てブログを始めようと思ってもらえたら嬉しいです。
コメント