大学で留年をしてしまった。。人生終了だ。。
今学期単位が厳しい。留年しそう。。人生終わりかな。。
留年が決まりそうであったり、留年が決まってしまった人の中には、上記のように考えてしまう方も多いのではないでしょうか?
本ブログを運営している筆者も留年を経験し、留年が決定した瞬間は
人生終わった。。。
と考えていました。しかし、大学をいざ卒業するところまでいくと、全くもって人生は終わっていませんでした。当時は本当に視野の狭い考え方をしていたんだと思いました。
とはいえ、就職活動であったり、普段の生活や今後の大学生活に不安を覚えるのは仕方のないことです。
そこで、本記事では、実際に留年を経験した筆者だからこそ話せる「留年しても全くもって人生は終わりではないし、むしろ新しい価値観や視点を得るチャンスが増える」という話をしていきたいと思います。
- 23卒の文系大学生
- 1浪1留にも関わらず大手Web系企業にエンジニア職として新卒で複数内定
- ↓TwitterのDMで新卒のエンジニア就活のアドバイスもしてます
【体験談】大学を留年しても人生終わりではない
まずは私の体験談から話していきたいと思います。
私が大学を留年したのは大学1年生です。大学1年生を2回やりました。
初っ端から留年とは自分でもかましすぎだなと思います。。笑
大学1年の後期で留年が決まった瞬間は正直人生終わったなと思いました。私は大学受験のときに浪人もしていたので、同学年の友達と比べると2年の遅れを取ることになりました。
家族や友達からもヤバい奴だと思われていました。イジってくれる人はまだマシで、変に気をつかってくる人と会話するのは相当きついものがありました。
留年した理由は単純に前期の時点で単位の取得がうまく行かなかったことです。なぜ単位の取得がうまく行かなかったかというと、シンプルに大学に全然行っていなかったからです笑
後期は半ばあきらめムードで休学も考えていたくらいでした。
しかし、そこから運が良いのか悪いのか、大学がオンラインになったことで、大学に行かずとも単位が取れるようになりました。
そこから気持ちを入れ替えて4年までなんとか単位をギリギリで進めて卒業までこぎつけることができました。
留年生活を振り返ってみて
今振り返ってみて人生が終わりだったかと言われると全く持ってそんなことはないと言えます。
なぜなら、就職活動においては誰もが知る大手企業に複数内定を頂きましたし、気になっていた年齢問題も就職先の企業では大学院生が多く逆に同い年が多かったり、留年を自虐的に話すことで友達からもネタとして聞いてくれるようになっていったりしたからです。
特に、就活については留年してプラス1年間の時間がなければ確実に落ちていたであろう企業に受かっているので、留年で人生が終了したというより、むしろ留年で人生が好転したとまで思っています。
さてここまでは留年して人生終わりだったのかという私の体験談でしたが、次の章から一般論に話を戻して留年について解説していきたいと思います。
どうして私が留年しても就職活動で成功を収めることができたかについても解説しているのでぜひ最後までご覧ください。
【正直】留年に対する評価について
まずは現実的に留年した人の評価について独断と偏見と友達や家族からの見聞で解説します。
社会不適合者
留年する人の評価を端的に表す言葉は、「社会不適合者」だと思います。
- 時間通りに朝起きることができない
- 遅刻する
- 嫌なことから逃げる/サボる
- ルールや期日を守れない
- コミュニケーション能力がない
上記の何かしらに当てはまっていないと留年はまずしません。そして上記はまさに社会不適合者の特徴でもあるのです。
朝起きれないから大学の授業も遅刻するし(遅刻ならまだ良い方)、嫌なことがあれば現実逃避をしてサボるし、課題を出されても後回しにして面倒になって結局出さない、テストの過去問をもらうための最低限のコミュニケーションも取れないので情報が回ってこないのです。
正直な話、留年とか関係なく人生が終わっていそうです笑
何かしら心身に問題を抱えている
もし、先程の社会不適合者の特徴に当てはまらない場合、精神的な症状を発症してしまったり、体調が悪くなってしまったり、大きな怪我をしてしまったりという理由で留年している可能性があります。
そのため、留年している人はメンタルに問題を抱えていることが多いと思われがちです。
実際に私も留年をしたと言ったら、「メンタルは弱い方ですか?」とストレートに聞かれたことがあります。
能力が低い、容量が悪い
もし、しっかり授業にも行き、課題も提出し、テストも受けて、心身に問題を抱えていないのに留年した場合は単純に能力が低く容量が悪い人である可能性が高いです。
勉強ができずにテストで合格点に到達できなかったり、大学生活でアルバイトや部活、サークルなどと両立ができないパターンです。
そのため、留年した人は頭が悪いとか容量が悪いといった印象を与えることがあります。
留年して人生終わりにしたくない人が取るべき行動
先程の章で留年に対する世間の評価やイメージを独断と偏見で解説しました。
自分で書いてても悲しくなるくらい人生終了してそうなイメージでした笑
そこで、本章では留年したあと、人生を終わりにしたくない人に向けて留年した場合に取るべき行動を解説していきます。
長期インターンに参加する
留年して人生終わりにしたくない人が取るべき行動の1つ目は「長期インターンに参加する」です。
実際に筆者は留年が決まってから長期インターンに参加し、就職活動は無双しました。
長期インターンのメリットは単に就職活動時点で他の学生とスキルの差をつけられるだけでなく、優秀な仲間や友達、先輩と出会えることにもあります。
大学にいるだけでは得られなかった経験や人と出会えることで新たな価値観にも出会えるはずです。
そうるすことで、筆者は留年しても人生終わりではないと思えるようになってきました。
スタートアップやベンチャーには学生起業やフルタイムでインターンをしたいという理由で大学を休学している人もたくさんいます!
海外留学をする
留年して人生終わりにしたくない人が取るべき行動の2つ目は「海外留学をする」です。
海外留学は長期インターンと同じで、新たな価値観や視点を得るチャンスです。日本とは全く違う異国の地で生活をするのは人生経験としてとても大きいと言えます。
打算的なことを言うと、海外留学をしていれば留年期間をごまかせると考える人もいます。
資格の勉強をする
留年して人生終わりにしたくない人が取るべき行動の3つ目は「資格の勉強をする」です。
資格の取得は就職において有利に働きますし、公認会計士などの大きな資格は人生一発逆転のような形で捉えられることもあります。
就職に活かしたいのであれば、自分が目指している業界の方向性が同じ資格をまずは取得するのが良いでしょう。
IT業界であればITパスポート、不動産業界であれば宅地建物取引士 (宅建士)、金融業界であればファイナンシャルプランナーなど。
業界が何も決まっていない場合は、全業界でアピールになるTOEICの点数を取ることを目指しても良いかもしれません。
普通の学生とは違う経験を積む
留年して人生終わりにしたくない人が取るべき行動の4つ目は「普通の学生とは違う経験を積む」です。
せっかく留年という人とは違う経験をしているのだから、何か人に話して面白がられるような経験を積むというのも一つの手です。
趣味を極めて見る、起業してみる、世界一周、日本一周など人に興味を持ってもらえるような経験を大学生のうちにしておくと就活でもプラスになりますし、今後の人生においてもとても有意義なものになります。
人生を大局的に見れるので、「留年して人生終わりだ」という感覚はなくなっていくはずです。
留年したら人生終わり?に関連するQ&A
ここまでで、留年したら人生が終わりなのかという点について解説してきましたが、ここからは留年に関連するQ&Aを紹介していきます。
留年したら就職は無理ゲー?
全く無理ゲーではありません。
正直な話、筆者の私は就職活動において留年について問われることはほとんどありませんでした。内定が出たあとで、「あ、留年していたんですね」と気づかれるくらいでした。
つまり留年しているかしていないかは判断材料になかったのです。
私が就職時に受けていた業界がIT業界でさらにWeb業界という比較的緩めの業界であるということもあると思います。
金融などのいわゆるお硬い業界ではもしかしたら留年していると厳しいのかもしれません。
留年すると学年はどうなる?何年生になる?
これは大学や学部にもよります。
私が所属していた慶應義塾大学商学部では、留年するとその学年にとどまる方式でした。
しかし、早稲田大学の友達は学年はそのまま進んでいき、4年のあとに5年生があると言っていました。
留年する人の平均人数は?
こちらも大学ごとに留年率を公表している場合があります。
例によって私が所属していた慶應義塾大学もデータを公表していました。
上記データを見ると、慶応義塾大学全体の在籍者数の33,436人中のうち、1,172人が留年しているため留年率は約3.5%となります。
また、他大学の留年率ランキングも見てみると、
1位 | 大阪大学・外国語学部(67.8%) |
---|---|
2位 | 東京外国語大学・言語文化学部(64.5%) |
3位 | 上智大学・外国語学部(44.8%) |
4位 | 東京大学・文学部(37.3%) |
5位 | 京都大学・法学部(33.6%) |
6位 | 京都大学・文学部(33.3%) |
7位 | 東京大学・法学部(30.9%) |
8位 | 一橋大学・経済学部(28.0%) |
9位 | 一橋大学・社会学部(27.1%) |
10位 | 京都大学・経済学部(26.8%) |
上記のようになっていました。
高校での留年のパターンについても教えてほしい
高校での留年は経験がありませんが、大学での留年と同様に、人生終わりではないと思います。
1つ大きなのは、高校で留年した場合は大学受験という大きなイベントを残したまま高校生活が1年増えることになるので、長期インターンなどはやりづらいということです。
まとめ: 留年したら人生終了?結論、むしろチャンスです
ここまでで大学で留年を経験した筆者が留年したら人生終了なのかという点について解説してきました。
また、付け足しておくと、意外と留年している学生は多いですし、留年しているというだけで人生が終わるなんて言うことはありません。
1年間の時間を余分にもらったと思って新たな価値観や出会いのチャンスを得られたと考え、人生を見つめ直したりプラスになる行動をしていきましょう。
コメント