【チート技】大学休学のメリット・デメリットを解説【文系大学生の経験談】

Pocket

大学休学を考えているんだけど、デメリットが大きそう。。
休学した場合のメリットて何?
休学の理由で不利にならないようにするにはどうすればいいのかな。。

休学を考えている学生は上記のような疑問を抱くのではないでしょうか。

実際、僕も大学1年時に休学をしようかと考えていた際に、休学はデメリットも大きいのではないか?休学をする際に自分が考えている以外のメリットもあるのだろうか?と疑問に思っていました。

そこで、この記事では、実際に休学(結果的には留年)した僕が、

  • 大学を休学するメリット
  • 大学を休学するデメリット
  • 大学を休学するときのポイント
  • 大学を休学する場合のおすすめ行動
  • 【補足】大学を休学する理由とは?
  • 【経験談】休学と就活の話

について徹底的に解説していきます。

最後までご覧になり、休学をする際の参考にしてください。

この記事の信頼性
  • 23卒の文系大学生
  • 大学1年時に休学を決意
  • 1浪1留にも関わらず大手Web系企業にエンジニア職として新卒で複数内定
  • ↓TwitterのDMで新卒のエンジニア就活のアドバイスもしてます
目次

大学を休学するメリット

基本的に僕は大学の休学には非常に大きなメリットがあると思っています。

大学を休学するメリット
  • 就活に強くなる
  • 自分を見つめ直せる
  • 目標のために時間を作れる
  • 大学外の人と出会えるチャンス
  • 大学では学べない経験やスキルを得るチャンス
  • 大学の施設や学割は使えることが多い

1つずつ解説していきます。

就活に強くなる

まず大学を休学するメリットとして挙げられるのは「就職活動に強くなる」ということです。

現行の日本の新卒一括採用において、休学は普通にチート技です。同学年のライバルよりも1年分の経験、知識、スキルを持って就活に挑むことができるからです。

休学の期間に、自分の興味や関心を深く追求するための研究や、実際のビジネスの現場でのインターンシップなど、学校では得ることができない経験をする機会とすれば、就活が強くなるのは当たり前とも言えます。

自分を見つめ直せる

次に大学を休学するメリットとして挙げられるのは「自分を見つめ直せる」ということです。

大学生活では、日々の学業やアルバイト、クラブ活動などに忙しく追われるので、自分が何を望み、何を目指しているのかを深く考える時間を確保するのは難しいことが多いです。

しかし、休学することで、忙しい日常から一旦距離を置き、自分が何を望んでいるのか、どういった人生を歩みたいのかを考える時間を作ることができます。

社会に出てからは、大学生の時よりも忙しくなり、自分自身について深く考える時間はさらに少なくなります。だからこそ、休学期間は自分の将来についてじっくり考える貴重な機会となります。

結果的に自己分析が進んでいるという状況を作れます!

目標のために時間を作れる

次に大学を休学するメリットとして挙げられるのは「目標のために時間を作れる」ということです。

大学を休学すると、自分の目標に全力で取り組む時間ができます。大学生活は忙しい日々が続き、特定の目標に時間を割くのは難しいです。

しかし、「休学」すると、学業から一旦離れ、目標に向かって時間を使うことができます。自分の専門知識を深めたい、特定の技術を学びたい、海外での経験を得たい、自分の会社を立ち上げる、役者や芸人、音楽活動などの夢、どんな目標でも休学期間中に集中的に取り組むことができます。

夢や目標に向かう時間は若者の特権です。後々自分の人生を振り返って後悔しないようにしましょう!

大学外の人と出会えるチャンス

次に大学を休学するメリットとして挙げられるのは「大学外の人と出会えるチャンス」ということです。

大学に通っていると、出会う人々は大学の内部、つまり教授や同級生など、特定の範囲に限られてしまいがちです。

しかし、休学をすれば、学校の枠から抜け出し、様々な人々と出会う可能性が広がります。インターンシップやボランティア、アルバイトなどを通じて、多様な経歴を持つ人々や異なる視点を持つ人々と出会うことができます。

大学外で出会う人は全く違う価値観を持っていることが多く、自分の視野を広げる機会になるため大きなメリットです。

大学では学べない経験やスキルを得るチャンス

次に大学を休学するメリットとして挙げられるのは「大学では学べない経験やスキルを得るチャンス」ということです。

大学のカリキュラムは広範で、さまざまな知識を学ぶことができますが、その一方で、特定のスキルを深く学ぶ時間や、現実の職場体験などは限られます。

しかし、「休学」することで、学校の枠から一時的に離れることができます。これにより、自分が興味を持つ分野の専門スキルを習得するための独学や、実際の業界でのインターンシップ、ボランティア活動などにより、大学では得られない経験やスキルを得ることができます。

大学の施設や学割は使えることが多い

次に大学を休学するメリットとして挙げられるのは「大学の施設や学割は使えることが多い」ということです。

休学生であっても、図書館の利用、体育施設の使用、学生証を提示しての割引サービスなど、一部の学生としての権利は維持されることが多いです。

休学しながら大学の特権を得られるというのは休学のメリットだと言えます。

大学を休学するデメリット

ここまで大学を休学することによるメリットを解説してきましたが、もちろんデメリットも存在します。

大学を休学するデメリット
  • 4年間で卒業できなくなる
  • 大学に戻る意思がなくなりそのまま退学してしまう可能性も
  • 休学中も学費がかかる
  • 卒業が遅れてしまう
  • 大学の同期と会う頻度が減る
  • 就活が不利になる可能性もある

4年間で卒業できなくなる(卒業時期が遅れる)

まずは大学を休学するデメリットとして挙げられるのは、「4年間で卒業できなくなる」ということです。

シンプルな話なのですが、休学すると4年間では卒業できなくなります。中学・高校の同級生や一緒に大学に入学した大学生よりも社会に出るのが遅くなります。

これは、友達が社会で働き始めている中、自分だけが大学生活を続けるというストレスにつながる可能性があります。

また、卒業式も一人で迎える可能性があります。これらは心の準備が必要です。休学を考える時は、遅れて卒業することで感じる可能性のあるストレスや孤独感というデメリットも考慮に入れましょう。

僕も卒業式は結果的に出ませんでした。

大学に戻る意思がなくなりそのまま退学してしまう可能性もある

次に大学を休学するデメリットとして挙げられるのは、「大学に戻る意思がなくなりそのまま退学してしまう可能性もある」ということです。

「休学」期間中に毎日をダラダラ過ごすと、勉強へのモチベーションが失われ、結果として大学へ戻る気力を失ってしまうことがあります。これは休学のデメリット、リスクの一つで、注意が必要です。

また、たとえ復学したとしても授業や単位の情報が回ってこず、結果的に留年、退学というパターンもあります。

休学中も学費がかかる

次に大学を休学するデメリットとして挙げられるのは、「大学に戻る意思がなくなりそのまま退学してしまう可能性もある」ということです。

大学や学部にもよりますが、基本的に大学は休学中であっても学費がかかります。

僕が通っていた慶應義塾大学の商学部では、在籍基本料が60,000円、その他に費用がいくらかありトータルで70,000円弱かかりました。


これは各々大学によって変わってきますので、ご自身の大学の休学費用は確認しておきましょう。

大学の同期と会う頻度が減る

次に大学を休学するデメリットとして挙げられるのは、「大学の同期と会う頻度が減る」ということです。

大学を休学すると大学へ行く機会が減るので、意識的に会おうと思わなければ大学の同期と会う頻度は減ります。

大学の同期との偶発的なコミュニケーションだったりは後々大事に鳴ったりするので割とデメリットになります。

復学後に情報を共有する相手もいなくなるので注意が必要です。

就活が不利になる可能性もある

次に大学を休学するデメリットとして挙げられるのは、「就活が不利になる可能性もある」ということです。

休学で就活が有利になるとはいいましたが、ただ何もせず1年間過ごしただけでは逆に就活が不利になってしまいます。

また、休学の理由が明確でなかったり、納得できないものだとかなり休学がデメリットになってしまいます。

大学を休学するときのポイント

ここまで、休学のメリット・デメリットを解説してきました。休学は上手に使いこなさないとメリットを享受できないどころか、デメリットになってしまいます。

そこで、次の段落では、大学を休学するときのポイントを解説していきます。

  • 計画的に休学しよう
  • 大学の同期とは関係性を維持しておこう
  • 家族としっかり話し合う
  • なにかしらの行動をしよう

1つずつ見ていきます。

計画的に休学しよう

まず休学のポイントとして挙げられるのは、「計画的に休学しよう」という点です。

休学のデメリットでも述べましたが、休学は適当に過ごしていると退学まっしぐらになってしまいます。就活という観点や大学生活という観点からしてもデメリットだらけの休学になってしまいます。

そこで重要なのが、「計画的に休学する」ということです。特に、「何のために休学するのか」、「休学期間中に何を達成したいのか」、「休学後にどういう人間になりたいのか」、これらを明確にすることが重要です。

休学から復学のタイミングも確実に決めておくことが大事です。長期インターンや起業をすると、1年では足りない!という感覚になってしまいますが、当初の計画からずれるということがないようにするのが大事です。

大学の同期とは関係性を維持しておこう

次に休学のポイントとして挙げられるのは、「大学の同期とは関係性を維持しておこう」という点です。

休学のデメリットでも述べましたが、休学をすると大学の同期とはどうしても会う頻度が減ってしまいます。
しかし、大学の同期との関係性を維持しておくことには大きな価値があります。

大学生活へ戻る際、授業の情報や単位の状況など、大学生活に関わる様々な情報が必要になります。同期との関係性を維持しておけば、そういった情報共有がスムーズに行えます。

また、将来のキャリアや仲間、友だちという観点からも大学の同期は大切にしておくべきです。

これは社会人に入り、数年経ってからメリットを感じる部分です。

そのため、休学中でも大学の同期との関係性を維持し、交流を深めることが大切です。同期から遊びの誘いがあれば、できる限り参加したり、自分からも積極的に同期を誘ったりして、関係性を維持しましょう。

家族としっかり話し合う

次に休学のポイントとして挙げられるのは、「家族としっかり話し合う」という点です。

親からすると自分の子供がいきなり休学をすると言ったら不安になるはずです。そのため、休学の理由や目標、具体的な計画を家族としっかりと話し合うことは重要です。

学費や生活費、自宅での生活スタイルなど家族と話し合って決めるべきです。また、家族からの意見も違った視点を取り入れるという点で大事にするべきでしょう。

なにかしらの行動をしよう

次に休学のポイントとして挙げられるのは、「なにかしらの行動をしよう」という点です。

休学はメリットが多いとは言っても、その間に何も行動しなければ、単に時間を浪費するだけとなってしまいます。つ

まり、休学期間は新たな経験を得る、スキルを磨く、視野を広げるといった有意義な活動を行うための機会であるべきです。

これからの段落で具体的に大学を休学するときのオススメの行動を紹介します。

大学を休学する場合のおすすめ行動

それでは実際に大学を休学する場合のおすすめの行動を解説していきます。

大学を休学する場合のおすすめの行動
  • 長期インターン
  • 海外留学・長期旅行
  • 資格習得
  • 起業
  • 趣味を極める

1つずつ解説していきます。

長期インターン

まず休学をする場合のオススメ行動として挙げられるのは「長期インターン」です。

長期インターンには数多くのメリットがあります。

長期インターンのメリット
  • 圧倒的に成長できる
  • 就活は無双する
  • 優秀な学生と繋がれる
  • 自己分析が進む
  • 業界や企業、ビジネス構造への理解が深まる
  • 基本的なビジネススキルが身につく
  • 時給や給与が高い(企業による)

インターンシップは実践的な経験を通して、様々なスキルや知識を身につけることができます。

特に長期間行うことで、短期インターンでは得られない深い学びや経験を得られます。そして、それらは企業から見ても価値があると認識され、就活における大きな強みとなります。

休学をすることでフルタイムでのインターンも行うことができます。

海外留学・長期旅行

次に休学をする場合のオススメ行動として挙げられるのは「海外留学・長期旅行」です。

海外留学や長期旅行は新たな文化に触れたり、異なる価値観に触れることで視野が広がりますが、まとまった時間が必要な体験です。
そのため、休学の機会に海外留学・長期旅行ができるというのは大きなメリットになります。

語学能力の向上だけでなく、他国の文化を理解し、自分の価値観を広げることは、これからの時代において非常に重要なスキルとなります。休学期間を使って海外経験をすることで、自身の成長だけでなく、他の学生とは一線を画した経験をすることが可能です。

資格習得

次に休学をする場合のオススメ行動として挙げられるのは「資格習得」です。

資格習得には一定の時間と努力が必要ですが、休学中は自分の時間を自由に管理することができるため、難易度の高い資格にも挑戦することが可能になります。

取得する資格は、自分の専攻分野に関連するものであっても、全く異なる分野でも構いません。専攻に関連する資格は、学んだことを深く理解し、将来の専門性を高める助けとなります。

一方で、異なる分野の資格を取得することで、自分の知識を広げ、視野を広げることができます。

これらの経験は、将来の就職活動においても強みとなり得ます。

特に、簿記やIT関連の資格は多くの職種で需要があるため、これらの資格の取得は非常に有益です。

起業

次に休学をする場合のオススメ行動として挙げられるのは「起業」です。

休学期間は、起業を考えている学生にとっては、その準備を進めるのに最適な時間となるでしょう。起業はただアイデアを出すだけではなく、市場調査や事業計画の策定、資金調達といった準備作業が求められます。

これらは一日や二日で完結するようなものではなく、長い時間と集中力が必要となります。

そのため、学業と並行して起業の準備を進めるのは困難であることが多いですが、休学をして時間を確保することで、より深く、具体的に自分のビジネスプランを練ることが可能となります。

起業に失敗しても、「失敗」の経験は人生に大きく活きてくるはずです。

趣味を極める

次に休学をする場合のオススメ行動として挙げられるのは「趣味を極める」です。

自分の趣味に深く没頭することで、その分野での専門性を深め、魅力的な人物へと変わることができます。
自分の趣味を真剣に追求し、その結果何かを成し遂げた人は、多くの人々にとって魅力的に映るものです。

就職活動だけでなく、社会人になってからも、「趣味」から広がる関係性は濃くなることが多いです。

また、「〇〇の人」という感じで覚えてもらいやすくなります。

休学することで得られる自由な時間を使って、自分の趣味や情熱のままに追求し、その分野で一定のスキルや知識を身につけることは、自分自身の成長だけでなく、他人からの評価も高めることにつながります。

【補足】大学を休学する理由とは?

ここまでで、大学を休学するメリット・デメリットやポイント、休学中のおすすめの行動を解説してきました。

ここからは補足として、大学を休学する理由としてよく挙げられるものをまとめていきたいと思います。

休学する理由
  • 人生を見つめ直したい【燃え尽き】
  • 留学したい
  • 長期インターンにフルコミットしたい
  • 起業したい
  • 病気や怪我によって通学が不可能になった
  • 学費が一時的に払えなくなった
  • 家庭の事情

1つずつ見ていきます。

人生を見つめ直したい【燃え尽き】

まず休学をする理由として挙げられるのは、「人生を見つめ直したい【燃え尽き】」です。

特に大学受験を全力で頑張り、目標が叶えられた人に多いです。大学合格が目標になってしまっていたパターンです。

僕も当初はこれになってしまい、大学に行く頻度が減ってしまいました。

休学のメリットである自分自身を見つめ直す時間で、人生の目的や目標を再確認する時間を持つことができました。
しかし、もちろん今まで解説してきたように様々なデメリットもあります。

ひとまず大学に通いながらやりたいことを探すというのもアリだと思います。

留学したい

次に休学をする理由として挙げられるのは、「留学したい」です。

「留学したい」という理由で休学を選ぶときのメリットは、異文化体験や語学力向上です。これらは将来、国際社会で働くための重要なスキルとなります。

デメリットとしては、留学費用の負担や、日本の学校の進行に遅れが生じることが考えられます。また、留学が必ずしも就活に有利とは限りません。ただ海外に行くだけでは旅行になってしまいます。

留学を通じて得た経験を具体的に示せるように、留学中に学んだことや成長した点を明確にすることが重要です。

留学を通じて得た経験を具体的に示せるように、留学中に学んだことや成長した点を明確にすることが重要です。

長期インターンにフルコミットしたい

次に休学をする理由として挙げられるのは、「長期インターンにフルコミットしたい」です。

休学の理由として「長期インターンにフルコミットしたい」というのは面接官からの評価は二分する場合があります。

メリットとしてはそれだけ1つのことに集中して全力を投じることができると見られる反面、デメリットとしては学業と並行してできなかったのか?と思われてしまう可能性があります。

昔からある日系の大企業では、長期インターンで休学するのは本末転倒じゃない?となる場合があるので注意しましょう。

起業したい

次に休学をする理由として挙げられるのは、「起業したい」です。

自分のビジネスを立ち上げるという経験は、リーダーシップ、プロジェクト管理、チームワークといったスキルを身につける絶好の機会となります。
仮に起業が失敗したとしても、これらのメリットを享受した場合、将来の就職活動でも大きな武器となります。

しかし、デメリットも無視できません。起業はリスクが伴います。失敗した場合、金銭的な損失だけでなく、休学期間中に得られるはずだった学問的な成果や人脈形成の機会を失う可能性があります。

就活のためだけに起業するのは避けるべきです。

病気(うつや精神系も含む)や怪我によって通学が不可能になった

次に休学をする理由として挙げられるのは、「病気や怪我によって通学が不可能になった」です。

休学の理由として「病気や怪我によって通学が不可能になった」はマイナスになることがあります。

その病気や怪我が完治していることをしっかりと伝えればマイナスとなることはないと思いますが、敢えて伝える必要もないかもしれません。

聞かれたら答えるという感じで良いと思います。もちろん、嘘をつくのは辞めましょう。

学費が一時的に払えなくなった

次に休学をする理由として挙げられるのは、「学費が一時的に払えなくなった」です。

休学の理由として「学費が一時的に払えなくなった」はメリットにもデメリットにもならないです。

これはしょうがないことだと思うので、今後どうしていくかを考える事が大事です。

家庭の事情

次に休学をする理由として挙げられるのは、「家庭の事情」です。

こちらもメリットにもデメリットにもならないです。もし面接でこちらを答えなければならなくなったとしても、プライベートなことなので深掘りはされないはずです。

補足: 休学の理由について

敢えてマイナスとなるような休学の理由を自分から話す必要はないと思います。

大事なことは、マイナスの休学理由で休学したとしても、プラスの行動をすることで後付的に休学に意味をもたせることです。

【経験談】休学と就活の話

最後に、休学と就活の話について体験談を話したいと思います。

僕は結果的には留年となりましたが、大学1年の段階で「休学しよう」と思っていました。

当初の理由としては「燃え尽き」、「長期インターンをフルコミットしたい」でした。

実際休学をしてみて、結論、全く問題ありませんでした。誰もが知る大手Web企業にエンジニア職として複数内定を頂きました。

むしろ、就活時期、「休学(留年)していなければ1年前に就活しなきゃいけなかったのか、、無理ゲーだな」と感じるほど休学(留年)は僕にとって意味のある1年間になりました。

休学のメリットを思いっきり享受したと感じています。笑
ただ、これだけ就活がうまく言ったのは僕がエンジニア就活だったから、というのはあると思います。

休学のメリット・デメリットに関連するQ&A

最後に、休学のメリット・デメリットに関連するQ&Aを掲載しておきます。

休学はやめとけ?

休学はやばいからやめとけと言われてしまう理由はいくつかあります。

休学は辞めとけと言われる理由
  • 4年間で卒業できなくなるから
  • 大学に戻る意思がなくなりそのまま退学してしまう場合があるから
  • 友達がいなくなるから
  • 休学費用がかかるから
  • 就活でなぜ休学したか聞かれるから

この辺の詳しい話は以下の記事で詳細に解説しています。

休学を後悔することは?

結論、個人的には全く休学は後悔していません。むしろ休学のメリットを大きく享受しました。

ただ、1つ後悔していることがあるとすれば、「大学の同期ともっと交流をしておけばよかった」という点です。

これは社会人になってより一層痛感しています。

学生時代の友人と繋がりがある人は情報も得やすいですし、色々な会社の内部の情報を聞けるというのは非常に大きなメリットです。

ぜひ休学するとしても、大学の同期との繋がりは大事にしてください。

休学したら学費はどうなる?

大学や学部によって違いますが、基本的には在籍料的なものがかかります。

僕が通っていた慶應義塾大学の商学部では、在籍基本料が60,000円、その他に費用がいくらかありトータルで70,000円弱かかりました。

これはしっかり自分の通っている大学の情報を調べておく必要があります。

まとめ: 大学休学によるメリット・デメリット

ここまで大学休学によるメリット・デメリットを中心に、休学のポイントや休学時のオススメ行動を解説してきました。

休学を決意するのは勇気がいりますが、休学のメリットは非常に大きいのでぜひこの記事を参考に検討してみてください!

本記事が参考になったという方はSNSでの共有やはてなブックマークをお願いします!

Pocket

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次